ハラクッチーナ富久山20230527

子ども食堂ハラクッチーナ

子ども食堂ハラクッチーナ富久山開催です。

令和5年5月27日(土)13:30~15:30
富久山総合学習センター調理室

子ども食堂ハラクッチーナ
本日のメニュー:中華ちまき

流れ

  1. 代表挨拶
  2. メニュー発表
  3. お弁当を作る
  4. 持ち帰る

参加者の様子

大人9名子ども10名(下は5歳~小学5年生)の方々と開催することが出来ました。
回を追うごとにご紹介が増え、地域の皆様と協力して地域活動に取り組めていることを実感しております。

今回はチキンカツ・ハンバーグカレー!
子どもたちは「自分で!」と積極的に作っていました。何度も参加してくれている子どもたちの手つきがだいぶ慣れてきましたよ。子どもたちも自分の居場所だと思って安心して過ごしてくれていたら嬉しいです。

親御さん方も子どもたちの自主性に任せていらして、同じ親として子どもとの関わり方も勉強になりました。
改めて、地域の方々との関りは重要だと感じましたし、その手段として子ども食堂は非常に有効だと実感しているところです。

調理シーン

完成!

番外編

ハラクッチーナでは色々なところにお出かけするときに持っていく旗を作りました。

第3土、第4土開催の子ども食堂ハラクッチーナでは、皆で作って、持ち帰ることにしています。

毎週水曜日おひさま館開催のハラクッチーナは皆で作ってその場で食べます。

参加条件はありません。
何故参加条件を設けていないのかといえば、目的が子どもに食事を提供することと、地域に知り合いを増やして防犯に繋げることだからです。
普段からこうした楽しくゆるいつながりがあれば、有事のときなど協力出来ます。

また、参加する側も、レッテルを貼られるのは嫌だろうなという思いがあるからです。
ですが、本当に食事を必要としている方に届かないと困るので、ご参加いただいた方にご紹介を呼びかけたり、メディアへの発信も積極的に行っております。 
必要な方に届くようにお声がけくださいませ。

子どもの目から見て自分たちの地元の大人たちは優しく頼れる存在、困ったら「助けて」と言える存在となって写ればそんなに嬉しいことはありません。
後の世代にも波及していくことを願っています。
今後も子ども食堂を続けて参ります。

次回開催

次回開催日程:緑ヶ丘令和5年6月17日(土)13:30~15:30
※緑ヶ丘ふれあいセンター実習室

次回開催日程:富久山令和5年6月24日(土)13:30~15:30
※富久山総合学習センター調理室


上記2件の申し込みは予約フォームからのみ。
開催月の1~3日の間にお申込みください。

毎週水曜日おひさま館開催分のハラクッチーナは当日までに予約フォームからお申込みください。024-900-9264

※申込み期限を過ぎていても空きがございましたらご案内出来ますので024-900-9264までお問合わせくださいませ。

ミニキッチンコーナー出来ました。

 ハラクッチーナおひさま館では未就学児も大歓迎です。

 ハラクッチーナには、かわいいかわいい最年少2歳のお客様が来てくれます。他にも未就学児がたくさん来てくれるのですが、遊ぶものもなかったのでこの度ミニキッチンを導入しました^^
 ハラクッチーナでお料理するお兄ちゃんお姉ちゃんのマネっこをして、大きくなったらお料理が出来るようになると良いですね。
 4・5歳の男の子たちは、押し入れの上の方まで登って秘密基地にしたりして、とても元気です^^
 おむつ交換なども遠慮せず行ってください。他の子どもたちの目に触れないように工夫します。

民友新聞掲載

民友新聞 令和5(2023)年5月19日(金)humanのコーナーにハラクッチーナの記事が掲載されました。

子ども食堂ハラクッチーナ民友新聞掲載

取材当日の様子

取材を受けたのは4月26日(水)おひさま館開催のときでした。

ハラクッチーナおひさま館20230524

子ども食堂ハラクッチーナはおひさま館2階で毎週(水)17:30~18:30開催です。
子ども7名大人1名の参加でした。

メニューは、チキンカツ!
ご寄附いただいたものです。

子ども食堂ハラクッチーナ
チキンカツ!いただきます!!

子どもたちは今回、きゅうりを切ることに挑戦!
調理師の指導によって楽しく取り組めました。

「ひとりでできた!」「難しい!」「あ!切れちゃった!」「できたよ!」など、順番に挑戦していました。

子どもたちは、ハラクッチーナ!になったかな?

水曜日のハラクッチーナは簡単に作ることが出来て、ごくごく普通のおいしいメニューを気軽に食べていける場所にしていきます。

ありがとうございました!

活動の様子

予約方法

毎週水曜日おひさま館開催のハラクッチーナは
当日午前中までに予約フォームよりお申し込みください。

水曜日のハラクッチーナを予約


※時間を過ぎていたら当日13:30~14:30までの間にお電話でお問合せください。
おひさま館 024-900-9264

ハラクッチーナ緑ヶ丘20230520

子ども食堂ハラクッチーナ

子ども食堂ハラクッチーナ緑ヶ丘開催です。

令和5年5月20日(土)13:30~15:00
緑ヶ丘ふれあいセンター実習室

流れ

  1. 代表挨拶
  2. メニュー発表
  3. お弁当を作る
  4. 持ち帰る

参加者の様子

大人4名子ども23人(下は4歳~小学5年生)の方々と開催することが出来ました。
ボランティアの高校生2人にも参加していただきました。
回を追うごとにご紹介が増え、地域の皆様と協力して地域活動に取り組めていることを実感しております。

今回はチキンカツカレー!
子どもたちは「自分で!」と積極的に作っていました。
親御さん方も子どもたちの自主性に任せていらして、同じ親として子どもとの関わり方も勉強になりました。
改めて、地域の方々との関りは重要だと感じましたし、その手段として子ども食堂は非常に有効だと実感しているところです。

調理シーン

完成シーン

子ども食堂ハラクッチーナ

遊んでいるシーン

ボランティアで参加してくれたお2人

子ども食堂ハラクッチーナでは参加条件はありません。
皆で作って、持ち帰る。それだけです。

何故参加条件を設けていないのかといえば、目的が子どもに食事を提供することと、地域に知り合いを増やして防犯に繋げることだからです。
普段からこうした楽しくゆるいつながりがあれば、有事のときなど協力出来ます。

また、参加する側も、レッテルを貼られるのは嫌だろうなという思いがあるからです。
ですが、本当に食事を必要としている方に届かないと困るので、ご参加いただいた方にご紹介を呼びかけたり、メディアへの発信も積極的に行っております。 
必要な方に届くようにお声がけくださいませ。

子どもの目から見て自分たちの地元の大人たちは優しく頼れる存在、困ったら「助けて」と言える存在となって写ればそんなに嬉しいことはありません。
後の世代にも波及していくことを願っています。
今後も子ども食堂を続けて参ります。

次回開催

日程1:富久山令和5年5月27日(土)13:30~15:30
日程2:緑ヶ丘令和5年6月17日(土)13:30~15:30
日程3:富久山令和5年6月24日(土)13:30~15:30
日程4:ハラクッチーナBBQ3ヶ所合同開催
日程5:富久山令和5年7月22日(土)13:30~15:30

※申込み期間は6月1日~3日の間です。
※申込み期限を過ぎていても空きがございましたらご案内出来ますので024-900-9264までお問合わせくださいませ。

ハラクッチーナおひさま

子ども食堂ハラクッチーナはおひさま館2階で毎週(水)17:30~18:30開催です。
子ども12名大人3名の参加でした。

メニューは、ポークピカタ!
チーズを巻き付けて、卵をつけて焼くもの。

子ども食堂ハラクッチーナおひさま館
ポークピカタ出来たよ!いただきます!!

子どもたちは今回、トマトの飾り切りに挑戦!
調理師の指導によって楽しく取り組めました。

「ひとりでできた!」「難しい!」「あ!切れちゃった!」「できたよ!」など、順番に挑戦していました。

子どもたちは
「おかわり!!」と自分たちで作ったお味噌汁を5杯飲んだ子もいました。帰りの車だけが心配です(;^_^A
自分で作ったお味噌汁はおいしいもんね!(^^)!

また、「お肉大好き!もっとお肉ないの?」という声も聴かれたためもう少し準備しようと思います。
みんなで食べるとすごくおいしいもんね(^^♪

ハラクッチーナ!になったかな?

水曜日のハラクッチーナは簡単に作ることが出来て、ごくごく普通のおいしいメニューを気軽に食べていける場所にしていきます。

ありがとうございました!

活動の様子

調理トントン

食べるもぐもぐ

予約方法

毎週水曜日おひさま館開催のハラクッチーナは
当日午前中までに予約フォームよりお申し込みください。

水曜日のハラクッチーナを予約


※時間を過ぎていたら当日13:30~14:30までの間にお電話でお問合せください。
おひさま館 024-900-9264

農地をお借りすることができました!

ハラクッチーナでは、子どもたちに食べ物を調理して食べる体験を提供していますが、食べ物を自分たちで育てる経験の場を提供したいと考えておりました。

天使さんありがとう株式会社 代表取締役 小平一夫 様より
ご紹介いただき
有限会社新和不動産鑑定 代表取締役 安達一夫 様所有の西田町にある畑をお借りすることが出来ました。(富久山からも緑ヶ丘からも近いです。)

代表の声かけに、即動いてくださった小平社長に感謝申し上げます。
また、安達社長は貸してくださるだけでなく、その後の細かいご協力もいただいており、大変有難いことです。

今はこんな感じの土地です。
広い!!ですね^^
周りのロケーションも最高でしたよ(^^♪

こののち、耕作して、畑として作り上げていきます。
春は蛙、夏はカブトムシやクワガタが採れたり、梅の実をとっても良いとのことでした。
楽しい企画がたくさんできそうですね!(^^)!
ご期待ください^^

ハラクッチーナおひさま20230510

子ども食堂ハラクッチーナのメニュー

子ども食堂ハラクッチーナはおひさま館2階で毎週(水)に開催しています。
4年生の子どもたち2名と5歳児1名の参加でした。

メニューは、寄附品の缶詰…を食べようと温めたのですが、

子ども食堂ハラクッチーナのメニュー

「食べたことの無い味」とのことで、急遽ご寄附いただいておりました、コロッケに変更!

子ども食堂ハラクッチーナのメニュー

この日、初参加&初調理だったS君、緑ヶ丘支部のHちゃんの二人は、先生からほうれん草の切り方を習って、ほうれん草と油揚げのお味噌汁作りに挑戦!

子どもたちは
「おかわり!!」と自分たちで作ったお味噌汁を4杯!
自分で作ったお味噌汁はおいしいね!(^^)!

また、急遽変更したコロッケも2個、ごはんも2杯平らげて、最後、何を言うのかと思ったら「しにそー!」ですって(≧▽≦)

ハラクッチーナっておしえなくちゃ(^^♪

水曜日のハラクッチーナはライトなメニューを気軽に食べていける場所にしていきます。

ありがとうございました!

活動の様子

予約方法

毎週水曜日おひさま館開催のハラクッチーナは
当日午前中までに予約フォームよりお申し込みください。


※お電話でも可。おひさま館 024-900-9264

ハラクッチーナおひさま20230426

子ども食堂ハラクッチーナおひさま館開催20230426

子ども食堂ハラクッチーナはおひさま館2階で毎週(水)に開催しています。
2~5年生までの子どもたち、7名の参加でした。

メニューはご寄附いただいておりました、コロッケ!


先生のコロッケを揚げてもらっている間、子どもたちはキャベツの千切りとトマトの湯剥きに挑戦!

参加の子どもたちは
「おいしー!!」とごはんを3杯食べた子も!
自分で作ったごはんはおいしいんですね!(^^)!

水曜日のハラクッチーナはライトなメニューを気軽に食べていける場所にしていきます。

今回は民友新聞の記者さんが取材に来てくださいました。
子どもたちと一緒に食事をして、熱心に話を聴いてくださって同士のような気持ちになりました。ありがとうございました!

活動の様子

予約方法

毎週水曜日おひさま館開催のハラクッチーナは
当日午前中までに予約フォームよりお申し込みください。


※お電話でも可。おひさま館 024-900-9264

ハラクッチーナ富久山20230422

子ども食堂ハラクッチーナ中華粽弁当

子ども食堂ハラクッチーナ富久山開催です。

令和5年4月22日(土)13:30~15:00
富久山総合学習センター調理室

中華ちまきを作るハラクッチーナ参加者
本日のメニュー:中華ちまき

流れ

  1. 代表挨拶
  2. メニュー発表
  3. お弁当を作る
  4. 持ち帰る

参加者の様子

大人5名子ども6名(下は5歳~小学5年生)の方々と開催することが出来ました。
回を追うごとにご紹介が増え、地域の皆様と協力して地域活動に取り組めていることを実感しております。

今回は子どもの日が近いため中華ちまき!
子どもたちは「自分で!」と積極的に作っていました。
親御さん方も子どもたちの自主性に任せていらして、同じ親として子どもとの関わり方も勉強になりました。
改めて、地域の方々との関りは重要だと感じましたし、その手段として子ども食堂は非常に有効だと実感しているところです。

調理シーン

完成!

第3土、第4土開催の子ども食堂ハラクッチーナでは、皆で作って、持ち帰ることにしています。

毎週水曜日おひさま館開催のハラクッチーナは皆で作ってその場で食べます。

参加条件はありません。
何故参加条件を設けていないのかといえば、目的が子どもに食事を提供することと、地域に知り合いを増やして防犯に繋げることだからです。
普段からこうした楽しくゆるいつながりがあれば、有事のときなど協力出来ます。

また、参加する側も、レッテルを貼られるのは嫌だろうなという思いがあるからです。
ですが、本当に食事を必要としている方に届かないと困るので、ご参加いただいた方にご紹介を呼びかけたり、メディアへの発信も積極的に行っております。 
必要な方に届くようにお声がけくださいませ。

子どもの目から見て自分たちの地元の大人たちは優しく頼れる存在、困ったら「助けて」と言える存在となって写ればそんなに嬉しいことはありません。
後の世代にも波及していくことを願っています。
今後も子ども食堂を続けて参ります。

次回開催

次回開催日程:富久山令和5年5月20日(土)13:30~15:30
※緑ヶ丘ふれあいセンター実習室

次回開催日程:富久山令和5年5月27日(土)13:30~15:30
※富久山総合学習センター調理室


上記2件の申し込みは予約フォームからのみ。
開催月の1~3日の間にお申込みください。

毎週水曜日おひさま館開催分のハラクッチーナは当日までに予約フォームまたはお電話でお申込みください。024-900-9264

※申込み期限を過ぎていても空きがございましたらご案内出来ますので024-900-9264までお問合わせくださいませ。