ふくしま移住計画vol.5に掲載

ふくしま移住計画にハラクッチーナ掲載

福島ど真ん中移住ガイド ふくしま移住計画vol.5 p13(県中地域定住・二地域居住推進連絡協議会発行)に子ども食堂ハラクッチーナが掲載されました!!

首都圏にも配布されているものだそうです。

テラス石森(田村市)・tetteわいわいパーク(須賀川市)・ペップキッズ(郡山市)に並んで、子ども食堂「ハラクッチーナ」の掲載です。

移住する方にとって3施設と同じくらい魅力となるものであると捉えてくださったのなら嬉しいですね。

現在ハラクッチーナは郡山市内に3ヶ所開催中です。

ふくしま移住計画HP ←詳細が見られます。

ザ・ウィークリー掲載

子ども食堂ハラクッチーナ週刊郡山 ザ・ウィークリー 2022年10月8日(土)1990号掲載ページ

週刊郡山 ザ・ウィークリー 2022年10月8日(土)1990号
月1の特集「こどもに食と安心を届ける 子ども食堂物語⑬」にハラクッチーナを紹介する記事を掲載していただきました。

7ページ目上部

子ども食堂ハラクッチーナ週刊郡山 ザ・ウィークリー 2022年10月8日(土)1990号掲載ページ

拡大してみますと…

子ども食堂ハラクッチーナ週刊郡山 ザ・ウィークリー 2022年10月8日(土)1990号掲載記事

記事にしていただいたおかげでお申込みをいただいています。
ありがとうございます。

引き続きよろしくお願い致します。

特集-子ども食堂「広報こおりやま」

広報こおりやま9月号(2022/令和4年)
特集 地域の中でつながり、一緒に育む場所 子ども食堂
として4ページにわたって子ども食堂の特集されています。

広報こおりやま掲載のハラクッチーナ
郡山市20ヶ所で開催されている子ども食堂の様子
広報こおりやま子ども食堂特集
利用方法の記載もあるよ。

詳細や利用方法は郡山市のHPに記載があります。

 子ども食堂ハラクッチーナでは、毎月第4土曜日13:30~15:30に開催しています。
 複数名の予約をご希望の場合は参加希望者の合計人数と全員の氏名・年齢、をお知らせください。

第1回子ども食堂ハラクッチーナ開催

子ども食堂ハラクッチーナ

郡山市富久山町で子ども食堂ハラクッチーナ初開催となりました。

流れ

  1. 代表挨拶
  2. お約束の説明
  3. 自己紹介
  4. メニュー発表
  5. お弁当を作って持ち帰る

参加者の様子

 ご近所だったことが判明し、「近いじゃなーい!遊びにきてきてー!」という声も聴かれ地域の繋がりが、より強くなったことを実感しました。
 また、一人参加の方も周りのみんなに溶け込み、楽しんでいてくれていたようです。

アンケート集計結果

17名中15名回答。
15/15 また参加してみたいですか?に〇がついていました。
また自由記述では
13/15 「楽しかった」という記述がありました。
2/15の回答をご紹介します。
「みんなで協力して作業をすることはすごく楽しくてあたたかいものだなぁと感じました。」(15歳女性)
「5年生から家庭科が始まるので、いい機会になりました。」(11歳女性)

取材

民報新聞社・福島民友新聞社2社の取材がありました。

取材を受ける5歳児
取材を受ける高校生
取材を受ける4歳児

調理シーン

ご協力感謝申し上げます

初開催にあたり、行政より商品券をいただきました。地元企業からのご寄付だそうです。
個別では、「米」「人参」「玉ねぎ」のご寄付もいただきました。
ハラクッチーナ開催にあたり、その原資や仕組などについてもご説明いたしました。
子どもの目から見て自分たちの地元の大人たちは優しく頼れる存在、困ったら「助けて」と言える存在となって写ればそんなに嬉しいことはありません。
今後も続けて参ります。

次回開催

次回開催日程:7月23日(土)13:30~16:00
次回申込み受付期間:7月1日~7月7日

申込みメールを送信後先着順に決定。
8日以降「決定通知」「参加見送り」の通知を送信致します。

郡山市子ども食堂ネットワーク決定通知書届く

郡山市15番目となる子ども食堂をオープンです!
初開催は6月25日!!

行政には大変お世話になり、開催にこぎつけました。これから企業にもお世話になります。

郡山市子ども食堂(15番目にハラクッチーナ掲載)

4・5月は諸事情で開催しませんが、6月から開催です。

運営に関わってくださる方募集中です。

ご協力よろしくお願い申し上げます(^^)

#郡山市
#子ども食堂
#ハラクッチーナ

食べる