ハラクッチーナおひさま20230419

子ども食堂ハラクッチーナラーメン

子ども食堂ハラクッチーナはおひさま館2階で毎週(水)に開催しています。
4・5歳の2人参加でした。

メニューはご寄附いただいておりました、熊出没注意ラーメン!


ゆでてみましたら、生ラーメンのようになっておいしかったです。
炒める工程も「上手に出来た!!」と楽しそうにお料理してくれました。

参加の子どもたちは
「おいしー!!」「いっぱい食べられるよ!みて!」

水曜日のハラクッチーナはライトなメニューを気軽に食べていける場所にしていきます。

活動の様子

予約方法

毎週水曜日おひさま館開催のハラクッチーナは
当日午前中までに予約フォームよりお申し込みください。


※お電話でも可。おひさま館 024-900-9264

ハラクッチーナ緑ヶ丘20230415

子ども食堂ハラクッチーナで作った肉じゃが

子ども食堂ハラクッチーナ緑ヶ丘開催です。

令和5年4月15日(土)13:30~15:00
緑ヶ丘ふれあいセンター実習室

流れ

  1. 代表挨拶
  2. メニュー発表
  3. お弁当を作る
  4. 持ち帰る

参加者の様子

大人8名子ども8人(下は5歳~小学5年生)の方々と開催することが出来ました。
回を追うごとにご紹介が増え、地域の皆様と協力して地域活動に取り組めていることを実感しております。

今回は肉じゃが!
子どもたちは「自分で!」と積極的に作っていました。
親御さん方も子どもたちの自主性に任せていらして、同じ親として子どもとの関わり方も勉強になりました。
改めて、地域の方々との関りは重要だと感じましたし、その手段として子ども食堂は非常に有効だと実感しているところです。

調理シーン

子ども食堂ハラクッチーナでは参加条件はありません。
皆で作って、持ち帰る。それだけです。

何故参加条件を設けていないのかといえば、目的が子どもに食事を提供することと、地域に知り合いを増やして防犯に繋げることだからです。
普段からこうした楽しくゆるいつながりがあれば、有事のときなど協力出来ます。

また、参加する側も、レッテルを貼られるのは嫌だろうなという思いがあるからです。
ですが、本当に食事を必要としている方に届かないと困るので、ご参加いただいた方にご紹介を呼びかけたり、メディアへの発信も積極的に行っております。 
必要な方に届くようにお声がけくださいませ。

子どもの目から見て自分たちの地元の大人たちは優しく頼れる存在、困ったら「助けて」と言える存在となって写ればそんなに嬉しいことはありません。
後の世代にも波及していくことを願っています。
今後も子ども食堂を続けて参ります。

次回開催

次回開催日程:富久山令和5年4月22日(土)13:30~15:30
※1・2・3月は「おひさま館」での開催です。
※おひさま館住所:郡山市富久山町久保田字久保田94(久保田郵便局向かい、駐車場無し、子どものみ参加可・未就学児の場合親御さんの見学可)


※申込み期限を過ぎていても空きがございましたらご案内出来ますので024-900-9264までお問合わせくださいませ。

ハラクッチーナおひさま館20230412

子ども食堂ハラクッチーナはおひさま館2階で毎週(水)に開催しています。
4歳~4年生まで5人の子どもさんと親御さん数名の参加がありました。

メニューは鶏ひき肉の豆腐ハンバーグ!
お料理初めて!の子どもたち。
混ぜて焼く工程も「上手に出来た!!」と楽しそうにお料理してくれました。

参加の子どもたちは
「おいしー!!」
「たのしー!!」
「(作れるようになったから)お母さんの誕生日に作ってあげよう!!」
など
色々なことをお話ししてくれます。

ハラクッチーナでの活動が生活するうえでも良い影響となっていることが嬉しいです。

水曜日のハラクッチーナはライトなメニューを気軽に食べていける場所にしていきます。

活動の様子

参加申し込み

毎週(水)
おひさま館開催分
→当日午前中までにお電話にてお申込みください。
お申込み電話024-900-9264

毎月第3(土)
緑ヶ丘ふれあいセンター開催分
→毎月1~3日のうちに下記の申し込みフォームからお申込みください。

毎月第4(土)
富久山総合学習センター開催分
→毎月1~3日のうちに下記の申し込みフォームからお申込みください。

ハラクッチーナおひさま館20230405

子ども食堂ハラクッチーナカレー

子ども食堂ハラクッチーナはおひさま館2階で毎週(水)に開催しています。
今年度初開催のハラクッチーナには、2歳~5年生まで6人の子どもさんと親御さん数名の参加がありました。

メニューはカレーです。
玉ねぎの切り方など先生からlectureしていただきました。

参加の子どもたちは
「(前回作った)チャーハンを何度かおうちで作ったよ」
「ねぎを切るのが早くなったよ」
など
色々なことをお話ししてくれます。

ハラクッチーナでの活動が良い影響となっていることが嬉しいです。

水曜日のハラクッチーナはライトなメニューを気軽に食べていける場所にしていきます。

活動の様子

参加申し込み

毎週(水)
おひさま館開催分
→当日午前中までにお電話にてお申込みください。
お申込み電話024-900-9264

毎月第3(土)
緑ヶ丘ふれあいセンター開催分
→毎月1~3日のうちに下記の申し込みフォームからお申込みください。

毎月第4(土)
富久山総合学習センター開催分
→毎月1~3日のうちに下記の申し込みフォームからお申込みください。

令和4年度 ハラクッチーナ開催まとめ

子ども食堂ハラクッチーナ緑ヶ丘

令和4年度は、3月25日を持ちまして活動を終了いたしました。

多くの皆様にご協力をいただきました。
ありがとうございます。
新年度は回数を増やして開催して参ります。

開催日時開催場所リンク
2022年6月25日(土) 富久山総合学習センターページ
2022年7月23日(土)富久山総合学習センターページ
2022年8月27日(土)富久山総合学習センターページ
2022年9月24日(土)富久山総合学習センターページ
2022年10月22日(土)富久山総合学習センターページ
2022年11月26日(土)富久山総合学習センターページ
2022年12月24日(土)富久山総合学習センターページ
2023年1月21日(土)緑ヶ丘ふれあいセンターページ
2023年1月28日(土)おひさま館ページ
2023年2月18日(土)緑ヶ丘ふれあいセンターページ
2023年2月25日(土)おひさま館ページ
2023年3月18日(土)緑ヶ丘ふれあいセンターページ
2023年3月25日(土)おひさま館ページ
ページを覗くと各回の様子が見られます。

郡山市子ども食堂ネットワーク活動報告会

子ども食堂活動報告で発表するハラクッチーナ渡部佳奈子


郡山市子ども食堂ネットワーク活動報告会
 日時:令和5年3月29日(水)14:30~
 会場:郡山市役所正庁(本庁舎2階)

ハラクッチーナからは副代表の渡部と調理師の豊岡が出席しました。

支援企業5社
子ども食堂20団体
※いずれも欠席あり

こちらのご紹介のあとは、子ども食堂活動報告発表です。

1⃣まちなか広場Perch
2⃣ハラクッチーナ

子ども食堂活動報告会で発表するハラクッチーナ渡部佳奈子
活動報告をする副代表の渡部佳奈子

ハラクッチーナの発表は以下にございます。
アニメーションを使用しての発表したため、ご覧になっただけではわからないこともあるかと思います。
ご質問くださいませ。

質疑応答やご感想をいただく時間には、企業様よりたくさんのご意見ご感想をいただき、子ども食堂の機運の高まりを期待できると感じました。

また、たくさんの可能性を感じていることなどお話しさせていただきましたところ、ご共感いただけたようでホッと一安心しているところです。

第3回子ども食堂ハラクッチーナおひさま館開催

子ども食堂ハラクッチーナエビフライ弁当

郡山市おひさま館(富久山町久保田郵便局向かい)にて子ども食堂ハラクッチーナ開催です。

令和5年3月25日(土)13:30~15:00
おひさま館2F
子どものみ10名まで

流れ

  1. 代表挨拶
  2. メニュー発表
  3. お弁当を作る
  4. 持ち帰る

参加者の様子

8名の子どもたちと開催することが出来ました。
地域の皆様と協力して地域活動に取り組めていることを実感しております。

今回初めてのエビフライ!背ワタを取るときの悲鳴のような声が印象的でした。

参加の子どもたちは協力してエビの背ワタを取ってエビフライとコロッケを揚げていました。

調理シーン

エビの背ワタとり!
初参加!頑張ったね!
久々参加。嬉しかったよ!
黙々としていたね!!
初めてでもまずやってみる!!
よくやったね!!
図鑑に夢中★
ポイントの説明があるよ!
真剣真剣!
きゃー!わー!
おっ!あった!
いつも協力しているね。
パン粉の漬け方が難しい!
せっせせっせ
形良いね!
ふとっちょ★
どんどん形が良くなるね
さぁ、揚げるよ
油がはねるからこの工程は先生
ふとっちょエビフライ揚がった
これ私の!こっちは私
それぞれ笑
出来たよ!うさぎさん弁当
キレイに盛り付けたね
お顔があるね!
上手だね。🍓もつけて
上手に出来たね☆
達成感溢れる子どもたち(男の子たちも作ったような顔で 笑)
こんなに自由に過ごしているよ☆


子ども食堂ハラクッチーナでは参加条件はありません。
皆で作って、持ち帰る。それだけです。

何故参加条件を設けていないのかといえば、目的が子どもに食事を提供することと、地域に知り合いを増やして防犯に繋げることだからです。
普段からこうした楽しくゆるいつながりがあれば、有事のときなど協力出来ます。

また、参加する側も、レッテルを貼られるのは嫌だろうなという思いがあるからです。
ですが、本当に食事を必要としている方にもお届けしたいので、ご参加いただいた方にご紹介を呼びかけたり、メディアへの発信も積極的に行っております。 
必要な方に届くようにお声がけくださいませ。

子どもの目から見て自分たちの地元の大人たちは優しく頼れる存在、困ったら「助けて」と言える存在となって写ればそんなに嬉しいことはありません。
後の世代にも波及していくことを願っています。
今後も子ども食堂を続けて参ります。

次回開催

1⃣おひさま館開催
日程:令和5年4月 5日(水)17:30~18:30
   令和5年4月12日(水)17:30~18:30
   令和5年4月19日(水)17:30~18:30
   令和5年4月26日(水)17:30~18:30
予約不要 17:25までに来館。(先着10名まで)
住所:郡山市富久山町久保田字久保田94(久保田郵便局向かい、駐車場無し、子どものみ参加可・未就学児の場合親御さんの見学可)

緑ヶ丘ふれあいセンター 実習室開催
日程:緑ヶ丘令和5年4月15日(土)13:30~15:30
要予約 開催月1~7日の間に予約

富久山総合学習センター開催
日程:富久山令和5年4月22日(土)13:30~15:30
要予約 開催月1~7日の間に予約

申込受付期間:4月1日~4月7日
申込みメールには必ず希望参加会場を記載してください。
例)「緑ヶ丘」or「富久山」
申込後先着順で決定しています。
8日以降「決定通知」を送信致します。

※申込み期間が過ぎていても空きがございましたらご案内出来ますので、ご連絡ください。024-900-9264
※期間内はメールでお申込みください。

第2回子ども食堂ハラクッチーナおひさま館開催

郡山市おひさま館(富久山町久保田郵便局向かい)にて子ども食堂ハラクッチーナ開催です。

令和5年2 月25日(土)13:30~15:00
おひさま館2F
子どものみ10名まで

流れ

  1. 代表挨拶
  2. メニュー発表
  3. お弁当を作る
  4. 持ち帰る

参加者の様子

6名の子どもたちと開催することが出来ました。
地域の皆様と協力して地域活動に取り組めていることを実感しております。

今回もコロッケ弁当と並行して、りんごジャムづくりをしました。
りんごの皮むきからスタートして、コロッケを作る間に、りんごジャムをコトコトコトコト込んでおきました。

参加の子どもたちは協力してりんごジャムやコロッケを作っていました。

調理シーン

子ども食堂ハラクッチーナ20230225
りんごの皮むき
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
回を重ねてどんどん手早く!
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
腕をあげてるね!
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
姉弟も上手に出来てる!
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
はやいはやい!!
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
丁寧にしているね!!
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
コロッケ作りの説明を受けて
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
玉ねぎは涙が出ないうちに!
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
細かく切るよ。
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
切り方プロのような手つき!
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
おっ!上手だね!
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
炒めるのもお手の物!!
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
みんなでジュージュー!
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
一つお手本
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
丸くなったね
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
大事そうに丸めて
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
真ん中をへこませる
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
形を整えたら…
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
思いおもいの形
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
先生に教えてもらって挑戦
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
お料理教室みたい!
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
みんなでやったら早いね!
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
玉子をつけて
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
パン粉をつけて
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
あら?手がコロッケみたいに
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
何回落としてもこうなっちゃう
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
手の形コロッケ
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
こんなに上手に出来た!
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
山盛り出来た!
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
上手に出来た!!
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
みんなで味見!達成感溢れる子どもたち
子ども食堂ハラクッチーナ20230225
りんごジャムもいっぱい作った!「めっちゃおいしい!」の声がたくさん。


子ども食堂ハラクッチーナでは参加条件はありません。
皆で作って、持ち帰る。それだけです。

何故参加条件を設けていないのかといえば、目的が子どもに食事を提供することと、地域に知り合いを増やして防犯に繋げることだからです。
普段からこうした楽しくゆるいつながりがあれば、有事のときなど協力出来ます。

また、参加する側も、レッテルを貼られるのは嫌だろうなという思いがあるからです。
ですが、本当に食事を必要としている方にもお届けしたいので、ご参加いただいた方にご紹介を呼びかけたり、メディアへの発信も積極的に行っております。 
必要な方に届くようにお声がけくださいませ。

子どもの目から見て自分たちの地元の大人たちは優しく頼れる存在、困ったら「助けて」と言える存在となって写ればそんなに嬉しいことはありません。
後の世代にも波及していくことを願っています。
今後も子ども食堂を続けて参ります。

次回開催

次回開催日程:緑ヶ丘令和5年3月18日(土)13:30~15:30
※緑ヶ丘初開催は緑ヶ丘ふれあいセンター実習室となります。

次回開催日程:富久山令和5年3月25日(土)13:30~15:30
※1・2・3月は「おひさま館」での開催です。
※おひさま館住所:郡山市富久山町久保田字久保田94(久保田郵便局向かい、駐車場無し、子どものみ参加可・未就学児の場合親御さんの見学可)

申込受付期間:3月1日~3月7日
申込みメールには必ず希望参加会場を記載してください。
例)「緑ヶ丘」or「富久山(おひさま館)」
申込後先着順で決定しています。
8日以降「決定通知」「参加見送り」の通知を送信致しますので、必ずご返信くださいますようお願い申し上げます。

※申込み期間が過ぎていても空きがございましたらご案内出来ますので、ご連絡ください。024-900-9264
※期間内はメールでお申込みください。

第2回子ども食堂ハラクッチーナ緑ヶ丘開催

ハラクッチーナ子ども食堂ハラクッチーナ緑ヶ丘開催です。

令和5年2月18日(土)13:30~15:00
緑ヶ丘ふれあいセンター実習室

流れ

  1. 代表挨拶
  2. メニュー発表
  3. お弁当を作る
  4. 持ち帰る

参加者の様子

大人7名子ども7人の方々と開催することが出来ました。
回を追うごとにご紹介が増え、地域の皆様と協力して地域活動に取り組めていることを実感しております。

今回はレタスチャーハン!
子どもたちは「自分で!」と積極的に作っていました。
親御さん方も子どもたちの自主性に任せていらして、同じ親として子どもとの関わり方も勉強になりました。
改めて、地域の方々との関りは重要だと感じましたし、その手段として子ども食堂は非常に有効だと実感しているところです。

調理シーン

子ども食堂ハラクッチーナ20230218緑ヶ丘
お肉に塩コショウ!
子ども食堂ハラクッチーナ20230218緑ヶ丘
お母さんのレクチャー!
子ども食堂ハラクッチーナ20230218緑ヶ丘
ミルフィーユのように
子ども食堂ハラクッチーナ20230218緑ヶ丘
母と娘でお料理をする機会に
子ども食堂ハラクッチーナ20230218緑ヶ丘
普段からやっていそうだね!
子ども食堂ハラクッチーナ20230218緑ヶ丘
お肉に粉をつけるよ!
子ども食堂ハラクッチーナ20230218緑ヶ丘
先生にポイントを聴いてるよ。
子ども食堂ハラクッチーナ20230218緑ヶ丘
お絵描き!!
子ども食堂ハラクッチーナ20230218緑ヶ丘
盛り付けの説明を受けているよ
子ども食堂ハラクッチーナ20230218緑ヶ丘
先生にポイントを聴いてるよ。
子ども食堂ハラクッチーナ20230218緑ヶ丘
お絵描き!!
子ども食堂ハラクッチーナ20230218緑ヶ丘
盛り付けの説明を受けているよ
子ども食堂ハラクッチーナ20230218緑ヶ丘
先生にポイントを聴いてるよ。
子ども食堂ハラクッチーナ20230218緑ヶ丘
お絵描き!!
子ども食堂ハラクッチーナ20230218緑ヶ丘
盛り付けの説明を受けているよ
子ども食堂ハラクッチーナ20230218緑ヶ丘
先生にポイントを聴いてるよ。
子ども食堂ハラクッチーナ20230218緑ヶ丘
お絵描き!!
子ども食堂ハラクッチーナ20230218緑ヶ丘
盛り付けの説明を受けているよ
子ども食堂ハラクッチーナ20230218緑ヶ丘
出来た!こだわり光るお弁当!
子ども食堂ハラクッチーナ20230218緑ヶ丘
出来た!満足のお顔!!
子ども食堂ハラクッチーナ20230218緑ヶ丘
こんなに上手に出来た!!
ミラノ風カツレツ弁当を作り終え、達成感溢れる参加者たち


子ども食堂ハラクッチーナでは参加条件はありません。
皆で作って、持ち帰る。それだけです。

何故参加条件を設けていないのかといえば、目的が子どもに食事を提供することと、地域に知り合いを増やして防犯に繋げることだからです。
普段からこうした楽しくゆるいつながりがあれば、有事のときなど協力出来ます。

また、参加する側も、レッテルを貼られるのは嫌だろうなという思いがあるからです。
ですが、本当に食事を必要としている方に届かないと困るので、ご参加いただいた方にご紹介を呼びかけたり、メディアへの発信も積極的に行っております。 
必要な方に届くようにお声がけくださいませ。

子どもの目から見て自分たちの地元の大人たちは優しく頼れる存在、困ったら「助けて」と言える存在となって写ればそんなに嬉しいことはありません。
後の世代にも波及していくことを願っています。
今後も子ども食堂を続けて参ります。

次回開催

次回開催日程:富久山令和5年3月18日(土)13:30~15:30
※1・2・3月は「おひさま館」での開催です。
※おひさま館住所:郡山市富久山町久保田字久保田94(久保田郵便局向かい、駐車場無し、子どものみ参加可・未就学児の場合親御さんの見学可)

※申込み期間は過ぎておりますが、1月24日現在、若干名空きがあります。ご連絡お待ちしております。

次回開催日程:緑ヶ丘令和5年3月18日(土)13:30~15:30
※緑ヶ丘初開催は緑ヶ丘ふれあいセンター実習室となります。

緑ヶ丘申込受付期間:3月1日~3月7日
申込みメールには必ず希望参加会場を記載してください。
例)「緑ヶ丘」or「富久山(おひさま館)」
申込後先着順で決定しています。
8日以降「決定通知」「参加見送り」の通知を送信致しますので、必ずご返信くださいますようお願い申し上げます。

※申込み期限を過ぎていても空きがございましたらご案内出来ますので024-900-9264までお問合わせくださいませ。