フードパントリー事業とは
子ども食堂ハラクッチーナは、「フードパントリー事業(食材無料配布)」を実施しています。
フードパントリー事業は企業や市役所社会福祉協議会・おてらおやつクラブなどからいただく食材や日用品を無料で配布する事業です。
寄附品のおすそ分けという性質上、ノークレーム・ノーリターン、また賞味期限の過ぎたものに関してはご自身で処理をお願いします。
フードパントリーは、子どもたちはもちろん、どなたでもご活用いただけますが、直接受取に来られた子どもさんとその保護者の方でお名前・年齢・お住まいの地域をお教えいただける方にお渡ししています。
また、子どもさんのいるご家庭や個々のご事情を伺い個別に対応することを優先しているため、申込多数の場合は大人の方へ受取をご遠慮いただくことがございますのでご了承ください。
受取後ご協力いただきたいこと
- 口コミ投稿
- 友人知人への活動紹介
- ハラクッチーナ活動への参加
- 活動や運営への協力
- 前向きなご感想をお寄せいただく
- 寄附者のご紹介
ご協力をお願いする理由
ご協力をお願いする理由としましては、このフードパントリー事業は、色々なところから無料の物をいただいて、ハラクッチーナで保管・仕分け・配布をしているもので食材や物品は無料でも、人件費・保管場所の維持管理費・食材を受取ってくるための交通費、お渡しするための袋など様々な費用がかかっています。この費用には一部補助金・寄附金等を当てていますが、ほとんどは代表個人の支出によるものです。
この状態を10年続けることは出来ないと考えています。
ですが、このハラクッチーナというこどもたちの居場所を一時的なものではなく、長く存続していきたいと考えたとき、配布する側と受け取る側がお互いにGive&Takeの関係でいることが望ましいのではないかと考えています。
必ずしも、代表と同じように支出をすることを望んでいるわけではありません。出来ることで少しずつ協力し合う「お互い様」の関係を築いていくことが子どもたちの居場所の存続に繋がると考えているため、お受取りいただく方々にもご協力をお願いしています。ご理解いただけますと幸いです。
申込方法と申込後の流れ(令和6年11月より変更)
1,水曜日6:00~11:59の間に申し込みハラクッチーナHPの「お問合せ」より申込み
2,水曜18:00~18:15におひさま館にて食材受取り(受取場所はおひさま館のみです。)
受取場所
おひさま館:郡山市富久山町久保田字久保田94
電 話:024-900-9264