フードパントリー事業とは
子ども食堂ハラクッチーナは、「フードパントリー事業(食材無料配布)」を実施しています。
フードパントリー事業は、民間・こおりやまHappy Child Project・郡山市役所・社会福祉協議会・おてらおやつクラブなどからいただく食材や日用品を無料で配布する事業です。
寄附品のおすそ分けという性質上、ノークレーム・ノーリターン、また賞味期限の過ぎたものに関してはご自身で処理をお願いします。
フードパントリーは、子どもたちはもちろん、どなたでもご活用いただけますが、アンケートと引き換えに直接受取に来られた子どもさんとその保護者の方を中心にお渡ししています。
また、子どもさんのいるご家庭や個々のご事情を伺い個別に対応することを優先しているため、申込多数の場合は大人の方へ受取をご遠慮いただくことがございますのでご了承ください。
アンケートのご協力をお願いする理由
食材無料配布事業の継続には「支援の循環」が必要です
食材無料配布は、必要としている人に食材を届けるための大切な活動ですが、食材の調達・輸送・保管・管理 には多くの費用と労力がかかります。
「無料だから、もらうだけでいい」という意識では、活動の継続が難しくなります。
私たちは、受け取る側の皆さんにも「サポート」をお願いしたい と考えています。
参加者にできるサポートとは
食材を受け取るだけでなく、 活動を支える側に回る ことで、この支援を 未来へつなぐことができます。
以下のような方法で、誰でも簡単に協力できます。
① 口コミで応援(1分でできる!)
✅ SNSで「◯◯の食材配布に行ってきた!」と投稿。#(ハッシュタグ)をつけて拡散する
✅ アンケートに答えて運営側に声を届ける
✅ Googleマップや口コミサイトに感想を書く
ハラクッチーナGoogle口コミはここから出来ます。 受取が済んだ方は感想をお寄せください。
→ 口コミが増えると、支援者も増え、活動が続けやすくなります!
② ボランティアに参加(1回だけでもOK!)
✅ 食材の仕分けや配布のお手伝い
✅ チラシ配りやポスター掲示
✅ SNS発信のサポート
→ 短時間でも助かる仕事はたくさんあります!
③ ちょっとした寄付(無理のない範囲で!)
✅ 1回100円でもOK!継続寄付
✅ お米や缶詰など、自宅にある未使用の食品提供
✅ 企業や知人に寄付を呼びかける
→ 「みんなで少しずつ」が、活動を続ける力になります!
受取後のご協力事例
- 口コミ投稿 ハラクッチーナGoogle口コミはここから
- SNSで友人知人への活動紹介
- ハラクッチーナ活動への参加
- 活動や運営への協力
- 前向きなご感想をお寄せいただく
みんなで支え合う仕組みをつくる
支援を「もらう側は何もせずもらうだけ」と「支える側はカネとモノを出し続ける」ことで分けるのではなく、「支援の循環」をつくり、誰もができる形で協力しやすい環境 を整えて、長く活動を続けることを目指します。
「無料だからもらう」ではなく、「無料だからこそ、みんなで支え合う」 文化を広げていく考えです。
申込方法 簡単3STEP
令和7年4月より変更
- 開催月1日6:00~11:59の間に申込み(20名限定・受け取りに来た優先)
→自動返信メールが届けば、申込完了
→申込多数で受取不可となった場合のみお知らせメールをします。 - 受取までにハラクッチーナ引き換えアンケート(次項目)を記入
→ダウンロードできない場合は、当日回答可能。
→食材はアンケートと引き換えとなりますので、当日ご持参ください。 - 第3水曜18:00~18:15におひさま館別館にて受取
→引き換えアンケートを忘れた場合、当日ご回答いただいてからのお渡しとなります。
→18:00以前の受け取りはお控えください。
→遅れる場合は024-900-9264にご連絡をください。
※予約フォームが開きます。
引き換えアンケート
受取場所
おひさま館 別館:郡山市富久山町久保田字久保田94
電 話:遅れる場合の連絡先024-900-9264